Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いもぐりさんのx紹介待ってました。
手間のかかる動画作ってて遅れました…またAllyの時みたいに色々出していく予定です
x用のおすすめケース等の周辺機器動画があれば楽しみにしてます☺️
今色々探してるところですーAllyの時と比べてX用のアクセサリーがあんまり出てないのが寂しい
動画待っていました🥰
お待たせしましたー💦
スティックのバネが硬めになったのめちゃいいですね前機種だと軽すぎてFPSがやりづらかったのでう〜ん、買いたくなる…😂
もう一度よく確かめたらXboxコンのと比べてバネはやや硬めでしたスターフィールドとバイオRE4で試しましたが、微細な調整できるようになってヘッドショットがかなり狙いやすかったですでもやっぱりこの為だけに前機種中古に出して差額8万出すほどではないw
旧型持ちだけど、大人しく次世代まで貯金します😅
来年は次世代チップ載せたやつ出そうですし、円の値段は上がってきてますから待てるなら待った方が良いとは思ってますXは良いものではあるんですけど14万は流石にちょっとね…
次世代チップを載せた新型はXの価格が基本になるだろうから安価なのは期待しない方がいいと思われます来年のCESでZ1エクストリームの後継であるZ2エクストリームが発表6月以降発売って感じでしょうね
@@ASTRAY64 そうですね。半導体の価格高騰や円安も収まっていてくれたら嬉しいですね!
X出るからノーマル版手放しましたがやっぱり良さそうですねーエルデンでバッテリーが2時間持つなら前よりも気軽に持ち運びや寝転びスタイルでゲーム出来ますねー騒音はゲーミングノートと考えると元々静かだったのに更に静かになってもはや敵なしですね値段が14万なのを除けば...14万ともなると通常のゲーミングノートも選択肢に入ってくるから高くても12万までに抑えて欲しかったところ
ヨドバシのポイント込みだとrtx3050搭載のノートpc買えてしまうという確かに12万ぐらいにして欲しかったですねー
xg mobile接続なくなって悲しんでた者です。usb4のgpuに買い換えまして大満足の結果となりました!今後もいもぐりさんのally xの動画楽しみにしてます。
GPU買い直したんですかwXは更に完成度上がりましたし、もう最強の環境ですね!Xでもまた良い設定とか比較とか色々出していきますー
どの外付けGPUにしたんですか?Onex GPUとかですか?
@@user_218-0razer core x chromaです!ちょっと大きいですが、rtx4070 ti superで動作確認できました
@@森下翔太-v7l 俺とほぼ同じような構成だ。可愛いeGPUも欲しいですよね!
いつも参考になる動画で助かります。最初からこの仕様で出して欲しかった。
ここまで改善できるならってなりますよねー初代あってのXなのは分かりますが
Xかなり良さげだなぁ初代Allyもちだけど、改良点多くて欲しくなってきた約14万って価格じゃなければ買っちゃってたけど、この価格だとあと数千円プラスで4060搭載のゲーミングノートが買えちゃうのがね…
ノートPC用にしても4060ならDLSS3使えますしパフォーマンスは段違いですからね携帯できる手軽さにどれほどの価値を見出せるか
旧世代新品が今最安87000円・・・Xが2万上乗せで107000円程度の価格になったら欲しくなるかも性能大差ないのに5万も高いのは流石にきつい
私も今日X届きました!初代Allyは今年2月に売却していたのですが、バッテリーとメモリの改善が大きくて購入してしまいました笑私も持った時意外と軽くて驚きましたねww
増えた数値分より全然軽く感じますよね!初代も同じ重量ある他のUMPCより軽く感じましたし、その辺の設計かなり優れてるなあと
これは完全版ですね!Ally Xは完成度の高さ伝わってきましたSDカードはあれだけ言われてさすがにもう大丈夫な気がしますがはたして・・・・
大丈夫と思いたいんですが、カードスロット側のファンスピードが少し高めに制限かかってるの見ると警戒しちゃいます。故障に温度関係ないなら制限する必要ないですし
@@imo_guri さすがにまた壊れました報告は見たくないですね^^追加レビューも楽しみにしてます!
違いが分かれて感謝します。流石にバッテリー40分から2時間はデカすぎる・・ 初代持ち辛い。
本体に直差しするバッテリー出たりしないかなと思ってるんですけどねぇ…
比較動画ありがたい!
Xのスリーブモードのバッテリー持ちと喚起速度にも気になりますね
初代allyは不満ありまくりで返品しましたがXはいいですね!スペック表にない改善点が多くてアツいです。これでもかというくらい改善点が多くて満足しました
ここ改善したらなあーってところほぼ潰してて今のところかなり満足よりです
スリープモードの使いかってなんかは変わらない感じでしょうか?
まだ少ししか触ってませんが前の機種みたいに勝手に立ち上がる事はなさそうです。でも時間経つと勝手に休止モードに入りますね
質問なのですがROGALLYはアクセスランプって有りましたか?ダウンロードしても遅いのかフリーズして止まってしまったのか判別つかないのですが判別方法は有りますか?
アクセスランプはないですねーSteamとかならダウンロード画面でどれくらい速度出てるか確認は可能ですが
USB増やすなら1つは下に配置してほしかった
スティックの操作性はどうですか?FPSで以前の機種だとスティックの精度というところで、純正コントローラーと比べてエイムがしにくかったです。Xはどうですか?
先程スターフィールドとバイオRE4で試しましたが、ヘッドショットがかなり狙いやすくなりましたね…バネがしっかりしてるおかげか微細な調整が非常にやりやすくなってちょっとビックリしてますwちなみにスティックのバネはもう一度確かめたところXboxコンのと比べてやや硬めでした(個体差あるかも)
欲しいけど金ないので大人しく価格が下がるのを待つ競合がいっぱい出るから数年したら結構下がるはず
steam deck OLEDとどっちが電池もつかなあ。SteamOSとWindows、15Wと25W の違いなどはあると思うんですが気にはなります。
後で15wにした時の時間も測ってみます
@@imo_guri ありがとうございます。気になります☺
Allyがかなり長持ちで計測に少し時間かかって遅れました、すいません💦両方とも15wで合わせてSteam Deck OLEDが2時間6分ROG Ally Xが3時間15分でした
@@imo_guri 検証ありがとうございます。OLED版も結構バッテリー伸びたと感じましたが更に上なんですね。ただSteam Deckの操作感が好きなのでROG allyXを手に入れたらChimera OSかBazzite OSを使ってみようかなと思います。
rog allyxのアーマリークリエイトとコマンドセンサーを呼ぶ左右についてるボタンを押しても反応しないのてますが、、なぜかわかりますか?。。😅
自分も最初反応しなかったんですが、下アーマリークレートのアイコンをクリックして起動させて、更新センターで色々BIOSアップデートとか完了させたら反応するようになりました。それでも駄目なら分からないです…
@@imo_guri ありがとうございます。。やってみます!!
@@imo_guri アプデしたら解決しました!ありがとうございます
使用600GBはゲームとシステム?
ゲームとシステムです。最初ストレージ容量撮るの忘れててゲーム何本かダウンロードした後の状態になってます
ベセル広いね画面が小さく見えるなんかもったいない
steamのウィッチャー3をやろうとするとロードが終わるタイミングでクラッシュして落ちてしまいます。DX11だと大丈夫みたいですが、調べてみたのですがDX12でやる方法がよくわからなくて、途方にくれています。何かわかればご教示いただきたいのですが。機種はこちらの新型のXです。
こっちではDX12でもクラッシュしないで動いてますWindowsアップデートは最新でMOD何も入れてない状態です。あとはよく分かりません…
@@imo_guri了解いたしました。ありがとうございます。調べたところFSRが何か関係してる様ですが、普通に動いているんですね。
もう一度確認しましたが、DX12でグラフィックオプションもFSR2でクラッシュとかなかったです。何ででしょうねえ…
@@imo_guri 再度調べたところ、DX12でクラッシュするみたいな投稿も結構ありました。据え置きのゲーミングPCでは普通にDX12で動くんですが、ROG Ally Xだと新規のゲームやロードゲーム全て、読み込みが完了するタイミングで落ちてしまいます。
アーマリークレートの更新センターでBIOSを最新のにしてるか、Windowsアップデートを最新にしてるか、ってぐらいしか思い当たりませんねー
skyrimできないの俺だけ?
アアルオオジイエエライほちい
なんで排気のにおい嗅いでるの…?
うーん。xじゃない方の中古買った方がいいな。
値下がりしてるし新品でもいいと思いますよ!
まあ今中古相場75000円とXのほぼ半額なんですからねぇ
いもぐりさんのx紹介待ってました。
手間のかかる動画作ってて遅れました…
またAllyの時みたいに色々出していく予定です
x用のおすすめケース等の周辺機器動画があれば楽しみにしてます☺️
今色々探してるところですー
Allyの時と比べてX用のアクセサリーがあんまり出てないのが寂しい
動画待っていました🥰
お待たせしましたー💦
スティックのバネが硬めになったのめちゃいいですね
前機種だと軽すぎてFPSがやりづらかったので
う〜ん、買いたくなる…😂
もう一度よく確かめたらXboxコンのと比べてバネはやや硬めでした
スターフィールドとバイオRE4で試しましたが、微細な調整できるようになってヘッドショットがかなり狙いやすかったです
でもやっぱりこの為だけに前機種中古に出して差額8万出すほどではないw
旧型持ちだけど、大人しく次世代まで貯金します😅
来年は次世代チップ載せたやつ出そうですし、円の値段は上がってきてますから待てるなら待った方が良いとは思ってます
Xは良いものではあるんですけど14万は流石にちょっとね…
次世代チップを載せた新型はXの価格が基本になるだろうから安価なのは期待しない方がいいと思われます
来年のCESでZ1エクストリームの後継であるZ2エクストリームが発表6月以降発売って感じでしょうね
@@ASTRAY64 そうですね。半導体の価格高騰や円安も収まっていてくれたら嬉しいですね!
X出るからノーマル版手放しましたがやっぱり良さそうですねー
エルデンでバッテリーが2時間持つなら前よりも気軽に持ち運びや寝転びスタイルでゲーム出来ますねー
騒音はゲーミングノートと考えると元々静かだったのに更に静かになってもはや敵なしですね
値段が14万なのを除けば...
14万ともなると通常のゲーミングノートも選択肢に入ってくるから高くても12万までに抑えて欲しかったところ
ヨドバシのポイント込みだとrtx3050搭載のノートpc買えてしまうという
確かに12万ぐらいにして欲しかったですねー
xg mobile接続なくなって悲しんでた者です。usb4のgpuに買い換えまして大満足の結果となりました!今後もいもぐりさんのally xの動画楽しみにしてます。
GPU買い直したんですかw
Xは更に完成度上がりましたし、もう最強の環境ですね!
Xでもまた良い設定とか比較とか色々出していきますー
どの外付けGPUにしたんですか?
Onex GPUとかですか?
@@user_218-0razer core x chromaです!ちょっと大きいですが、rtx4070 ti superで動作確認できました
@@森下翔太-v7l
俺とほぼ同じような構成だ。
可愛いeGPUも欲しいですよね!
いつも参考になる動画で助かります。最初からこの仕様で出して欲しかった。
ここまで改善できるならってなりますよねー
初代あってのXなのは分かりますが
Xかなり良さげだなぁ
初代Allyもちだけど、改良点多くて欲しくなってきた
約14万って価格じゃなければ買っちゃってたけど、この価格だとあと数千円プラスで4060搭載のゲーミングノートが買えちゃうのがね…
ノートPC用にしても4060ならDLSS3使えますしパフォーマンスは段違いですからね
携帯できる手軽さにどれほどの価値を見出せるか
旧世代新品が今最安87000円・・・Xが2万上乗せで107000円程度の価格になったら欲しくなるかも
性能大差ないのに5万も高いのは流石にきつい
私も今日X届きました!
初代Allyは今年2月に売却していたのですが、バッテリーとメモリの改善が大きくて購入してしまいました笑
私も持った時意外と軽くて驚きましたねww
増えた数値分より全然軽く感じますよね!
初代も同じ重量ある他のUMPCより軽く感じましたし、その辺の設計かなり優れてるなあと
これは完全版ですね!Ally Xは完成度の高さ伝わってきました
SDカードはあれだけ言われてさすがにもう大丈夫な気がしますがはたして・・・・
大丈夫と思いたいんですが、カードスロット側のファンスピードが少し高めに制限かかってるの見ると警戒しちゃいます。故障に温度関係ないなら制限する必要ないですし
@@imo_guri さすがにまた壊れました報告は見たくないですね^^
追加レビューも楽しみにしてます!
違いが分かれて感謝します。流石にバッテリー40分から2時間はデカすぎる・・ 初代持ち辛い。
本体に直差しするバッテリー出たりしないかなと思ってるんですけどねぇ…
比較動画ありがたい!
Xのスリーブモードのバッテリー持ちと喚起速度にも気になりますね
初代allyは不満ありまくりで返品しましたがXはいいですね!スペック表にない改善点が多くてアツいです。これでもかというくらい改善点が多くて満足しました
ここ改善したらなあーってところほぼ潰してて今のところかなり満足よりです
スリープモードの使いかってなんかは変わらない感じでしょうか?
まだ少ししか触ってませんが前の機種みたいに勝手に立ち上がる事はなさそうです。でも時間経つと勝手に休止モードに入りますね
質問なのですがROGALLYはアクセスランプって有りましたか?
ダウンロードしても遅いのかフリーズして止まってしまったのか判別つかないのですが判別方法は有りますか?
アクセスランプはないですねー
Steamとかならダウンロード画面でどれくらい速度出てるか確認は可能ですが
USB増やすなら1つは下に配置してほしかった
スティックの操作性はどうですか?
FPSで以前の機種だとスティックの精度というところで、純正コントローラーと比べて
エイムがしにくかったです。
Xはどうですか?
先程スターフィールドとバイオRE4で試しましたが、ヘッドショットがかなり狙いやすくなりましたね…
バネがしっかりしてるおかげか微細な調整が非常にやりやすくなってちょっとビックリしてますw
ちなみにスティックのバネはもう一度確かめたところXboxコンのと比べてやや硬めでした(個体差あるかも)
欲しいけど金ないので大人しく価格が下がるのを待つ
競合がいっぱい出るから数年したら結構下がるはず
steam deck OLEDとどっちが電池もつかなあ。SteamOSとWindows、15Wと25W の違いなどはあると思うんですが気にはなります。
後で15wにした時の時間も測ってみます
@@imo_guri ありがとうございます。気になります☺
Allyがかなり長持ちで計測に少し時間かかって遅れました、すいません💦
両方とも15wで合わせて
Steam Deck OLEDが2時間6分
ROG Ally Xが3時間15分
でした
@@imo_guri 検証ありがとうございます。OLED版も結構バッテリー伸びたと感じましたが更に上なんですね。ただSteam Deckの操作感が好きなのでROG allyXを手に入れたらChimera OSかBazzite OSを使ってみようかなと思います。
rog allyxのアーマリークリエイトとコマンドセンサーを呼ぶ左右についてるボタンを押しても反応しないのてますが、、なぜかわかりますか?。。😅
自分も最初反応しなかったんですが、下アーマリークレートのアイコンをクリックして起動させて、更新センターで色々BIOSアップデートとか完了させたら反応するようになりました。それでも駄目なら分からないです…
@@imo_guri ありがとうございます。。やってみます!!
@@imo_guri アプデしたら解決しました!ありがとうございます
使用600GBはゲームとシステム?
ゲームとシステムです。最初ストレージ容量撮るの忘れててゲーム何本かダウンロードした後の状態になってます
ベセル広いね
画面が小さく見える
なんかもったいない
steamのウィッチャー3をやろうとするとロードが終わるタイミングでクラッシュして落ちてしまいます。DX11だと大丈夫みたいですが、調べてみたのですがDX12でやる方法がよくわからなくて、途方にくれています。何かわかればご教示いただきたいのですが。機種はこちらの新型のXです。
こっちではDX12でもクラッシュしないで動いてます
Windowsアップデートは最新でMOD何も入れてない状態です。あとはよく分かりません…
@@imo_guri了解いたしました。ありがとうございます。調べたところFSRが何か関係してる様ですが、普通に動いているんですね。
もう一度確認しましたが、DX12でグラフィックオプションもFSR2でクラッシュとかなかったです。何ででしょうねえ…
@@imo_guri 再度調べたところ、DX12でクラッシュするみたいな投稿も結構ありました。据え置きのゲーミングPCでは普通にDX12で動くんですが、ROG Ally Xだと新規のゲームやロードゲーム全て、読み込みが完了するタイミングで落ちてしまいます。
アーマリークレートの更新センターでBIOSを最新のにしてるか、Windowsアップデートを最新にしてるか、ってぐらいしか思い当たりませんねー
skyrimできないの俺だけ?
アアルオオジイエエライほちい
なんで排気のにおい嗅いでるの…?
うーん。xじゃない方の中古買った方がいいな。
値下がりしてるし新品でもいいと思いますよ!
まあ今中古相場75000円とXのほぼ半額なんですからねぇ